さて、ここまで役を紹介してきました。ちなみに全ては紹介していません。あくまでこれくらいしってればいいよ、ってことで。要望があれば他も書きます……多分(笑)

んで、翻数を集めてどうなるのか。前にも言ったとおり役は芸術点みたいなものです。んで、コレが高いほど、得られる点数があがります。

通常は”符計算”という、基本何点、刻子何点……という計算をして、それに対応する翻数を計算……とするのですが、これは後述。

んで、翻数が4以上になると、それは簡単に点数が決まっています。例外もありますが、ここではそこまで突っ込みません。んで、対応表を↓に

  満貫 跳満 倍満 三倍満 役満
翻数 4以上 6以上 8以上 11以上 13以上
読み方 まんがん はねまん ばいまん さんばいまん やくまん
点数(親/子) 12000
(8000)
18000
(12000)
24000
(18000)
32000
(24000)
48000
(32000)


最後の局で点数が○○点差……ここで進藤さんに逆転するには跳満しかないっ! ってときにこれくらいの表を知っていれば、便利かと。このサイトのスタンスとして、ゲーム麻雀を対象としているので、基本的に点数計算はコンピュータにしてもらいます。んでも、この満貫〜役満くらいは知ってたほうがいいかな、ってことで。

符計算の掲載は未定です。んで、いわゆる役満を紹介しておきます。


鳴き×
読み方は「すうあんこう」。暗子が4つです。
これも三暗刻のときと同じで、上の例だとであとひとつロンだとダメです。
ロンの場合普通の三暗刻です。ツモだと四暗刻。理由もわかりますよね? 暗子は引いてくるのみなのです。


鳴き×
読み方は「こくしむそう」。有名といえば有名な役。
数字の1と9を萬子・筒子・索子、あと字牌全部1個ずつ。全部で13個であとひとつはその13個のうち、同じヤツを1つ。つまり、先に13個集めれば、あとの1個は13種類ってことです。なんでもこーい(笑)


 

鳴き○
読み方は「だいさんげん」。白・發・中を刻子にすれば完成。鳴いてもいいです。